時間的割合で考える幸せの効率性

一般的な生活モデルを考える。
9時に出社して18時に退社。 完全週休二日制とし、ここでは一週間を考えることとする。
24×7の168時間が全部の時間。それから自由時間以外を引いていく。まず労働の9×5の45を引くと123。休憩が1×5含まれているがあまり関係がないだろう。そこから平均的な睡眠時間の7時間×7の49を引くと残りは72。なぜか2時間分計算が合わないが殆ど関係がないので無視。
168時間があるなら、約100時間が自由に使えない時間、約68時間が自由に使える時間となるだろう。一週間のうち睡眠抜きで68時間も使えるなら結構な時間があるじゃないか、と思ってしまうがあくまで割合で見ると、使える時間は半分に満たないわけだ。割合はおおよそ、
非自由自由:自由時間=6:4、となる。
恐らく普通に働く人は自由時間がこれを越えることはないし、むしろ残業で減る可能性の方が高い。と考えると生きるということは効率が悪いとなる。
自由時間の質も大きく関わってくるだろう。例えばそれを凄く有効的に効率よく使って効用が得られる人と、だらだらと過ごすなど、決まった好きなものがなくて幸福感も中途半端な人(だらだらと過ごすことで気負いなどせず幸福感を相当に得られる人は別)では時間あたりの満足度も違ってくる。

何が言いたいかっていうと、生きることは時間的に見ると自由時間は人生の半分もないから効率が悪いし、自由時間の質は個人によって大きく増減するので、何事もあまり楽しめない私は死んだ方が効率がいいってこと。死なないけど。

最近のスマホゲーム面白くない

実は「萌えキャラクターを用いる」「課金を煽る」「ぽちぽちゲー」といったソーシャルゲームに共通する要素はガラケー時代からあったりする。最近でいうとfgo(FateGroundOrder)などのゲームのことを指す。
私は「萌えキャラクターを用いる」「課金を煽る」という要素は全く問題ないと思う。
【萌えキャラクターの使用は悪くない】
まず、萌えキャラの特徴は胸や尻などが強調された「エロ 」と目が大きいなど「デフォルメ」されていることである。芸能界に美男美女が多いように、ゲームでも同様に人に見せるものであれば容姿がいいに越したことはない。なので「可愛くエロく」は一部の萌えキャラ嫌い(過去の私)を除いては全く問題ないはずだ。
【課金を煽ることは悪くない】
次に「課金を煽る」ということ。煽ると感じるラインは曖昧であるが、個人的に私は「課金する必要性を大きく感じる」とゲーム内で思わされるとそうだと思う。多分こう定義するとほぼ100%のソーシャルゲームは課金を煽ることをしていることになるがそれもそのはず。企業は儲けたいわけだからゲームの難易度を上げて「課金すれば楽になりますよ」「強くなれますよ」と誘惑する。ゲーム作りをしたことがないとわからないかもしれないが、ゲーム作りって予想以上にお金と時間がかかるもの。「キャラクターの絵」「背景画像」「SE」「BGM」「ボイス」など挙げ始めたらキリがない。ここで思い出して欲しいが、ソーシャルゲームの利用はお金がかるだろうか。答えはノー、つまり無料。もうわかる通り、本来無料で利用できるわけがない。課金させて当然なのだ。
【ぽちぽちゲーは面白くない】
最後に私の嫌いな「ぽちぽちゲー」であること。なぜ嫌いかというか単純につまらないから。最初はキャラクターやらなんやらが華麗に動く様に魅了されるかもしれないが、結局はゲーム性。ゲーム内硬貨を得るためにゲーム内イベント(ただボタンを押すだけの作業)に時間を費やすことの何が面白いというのか。自分の成長が全く感じられないし、開発側に遊ばされている感がすごい。ボタンを押したら自由に動き回れて、ギミック処理が上手くなると成長も感じられるマリオでもやっていた方がいくらか面白い
【私が課金した経験のあるゲームとは】
ソーシャルゲームは一度も課金したことがないが、かつて一つだけ猛烈に課金したくなるゲームをやったことがある。ジャンルはずばり、「オンラインRPG」である。なぜオンラインRPGで課金したくなったのかという非常に簡単。「他人を出し抜きたいから」である。他人より強い装備を持っている方が強いし、他人よりレベルが高い方が強い。他人より前に進みたい、上に立ちたい、という競争心がそうさせているだろう。
そういう意味ではソーシャルゲームにおいてのイベントランキングは競争心を煽ったいいイベント(消費者心理にとっては)だということもわかる。

【最後に】
上記のようなソーシャルゲームは利益率がいいのか、私の好きだった某元祖王道RPGの産みの親S社も乗り出している。据え置き機を用いてのゲームを楽しんでいる身としては、ソーシャルゲームの流行はとても肩身が狭い思いだ。

奨学金という名の借金の重圧

来年から社会人となる大学四年生の私は奨学金を500万円以上借りている。家は多分今の日本で本当にいるのか?というくらいの貧困だったかもしれない。奨学金の返済を気になったのは就職活動をしていた時だった。だいたいどこも月給が新卒で19万~23万辺りなのでそこから税金や食費・公共料金・回線代・家賃などを引いて残った額で奨学金の返済月4万ちょいが払えるのかと。多分厳しい。何が厳しいって昇給もあるだろうが、そのくらいの給料だと一切贅沢せずにやっと奨学金が払えること。つまり未来が閉ざされてる。ギリギリの生活で借金を返すためだけに目を虚ろにしながら会社に向かう未来しか見えない。努力しなかったのだから仕方ないとも思う。大学1年生の時から株やら何らかのスキルなど、お金を稼ぐ術を学ばなかったことを悔いてならない 。ただ普通にしてても普通の人のような生活は送れないのかなって。中流家庭の友人は家からの仕送りで生活してるから私と違って社会人になっても0からのスタート。私は500万以上のマイナスからのスタート。ずるいよほんと。
結構「嫌なことあったら死ねばいいや」って思いがあるからこそいい意味で力抜いて生きてこれたんだけど、その考えは既に使えなくなってる。死んだら家族に数百万がのし掛かる。死ねもしない、失敗もできない、まさに生き地獄。なんとかしないとなぁ